こんにちは、Rimiです。
夏のコーデといえば、ポロシャツですよね!
着こなしやすい反面、コーデがマンネリ化しがちではないでしょうか?
アイテムの組み合わせ方次第で、おしゃれにも変身できるので、ぜひこちらで紹介するコーデを真似してみたり、取り入れてみて下さいね。
新しい自分を発見できる可能性もあるので、色々な着こなしを試してみることをおすすめしますよ。
今回こちらの記事では、
- 【2020夏】ポロシャツ青のおすすめレディースコーデ15選
- ポロシャツの由来
について紹介していきたいと思います。ぜひ、参考にされてみて下さい。
- ポロシャツの赤コーデ
- ポロシャツの緑コーデ
- ポロシャツのオレンジコーデ
- ポロシャツの水色コーデ
- ポロシャツのピンクコーデ
- ポロシャツの黒コーデ
- ポロシャツの白コーデ
- ポロシャツのホワイトコーデ
- ポロシャツのスカートコーデ
- ポロシャツの茶色コーデ
- ポロシャツのワンピースコーデ
Contents
【2020夏】ポロシャツ青のおすすめレディースコーデ15選
レディースの青色ポロシャツおすすめコーデには、どんな組み合わせや着こなしがあるのでしょうか?
それでは実際に見ていきましょう。
大人フェミニンコーデ
青フリル付きポロシャツ×白パンツ×白スニーカー
出典WEAR
一見、ポロシャツと白パンツ、白スニーカーだとシンプルに思えてしまいますが、ポロシャツにフリルが付いていることで、一気に華やかなでレディなコーデに仕上がります。
白いスニーカーを選ぶことで、程よいカジュアル感を引き出してくれるので、小物によって雰囲気をガラリと変えることが可能です。
フェミニン過ぎるコーデに抵抗があるけど、女性らしい着こなしをしたい方にはおすすめですよ。
青ポロシャツ×ベージュスカート×紺ベレー帽×トートバッグ
出典WEAR
濃い色であるブルーのポロシャツに薄い色のベージュのスカートを合わせてあげると、落ち着いた雰囲気のコーディネートになります。
そこに、ベーシックな紺色のベレー帽を合わせてあげれば、シンプルな着こなしの中に、色の濃淡が出てメリハリがでますよ。
全体的にまとまった色合いなので、差し色でトートバッグや小物に、赤や黄色などの暖色を足してみるのもいいですね。
青ポロシャツ×ベージュスカート×イエローネックレス
出典WEAR
青とイエローの組み合わせが鮮やかな、大人フェミニンカジュアルなコーディネートです。
きれいな色味の青ポロシャツと、存在感のあるイエローのネックレスの組み合わせが、さわやかで愛らしいく、アイテムの組み合わせに工夫を見せた着こなしです。
ボトムスのベージュスカートは優しい色味で、全体の雰囲気を優しくまとめてくれています。
メンズライクなキャスケットを被って、抜け感を上手く利用した雰囲気のあるコーディネートに仕上がっています。
青鹿の子ポロシャツ×ベージュボリュームパンツ
出典WEAR
濃い色味の青ポロシャツが大人の味を出してくれている、大人カジュアルなコーディネートです。
シンプルなアイテムを使用した、おしゃれのお手本となるコーディネートですね。
スカートかパンツかわからないくらいのボリュームのあるベージュパンツは、落ち着いた色味だけれど、存在感のあるアイテムで、ゆるいサイズ感のポロシャツとのバランスもばっちりです。
青ポロシャツ×赤スカート×グレースニーカー
出典WEAR
赤のスカートが目を惹く、大人フェミニンなコーディネートです。
トップスは、シックな濃い青のポロシャツをチョイスして、ボトムスは正反対の色である赤の花柄スカートを合わせて、女性らしい印象に仕上げます。
青と赤の組み合わせがかわいく、マネしたい大人のコーディネートですね。
足元は、グレーのスニーカーをチョイスして、落ち着いた雰囲気もプラスします。
青ポロシャツ×ベージュコンフォートミニスカート×白キャンバストート×黒スニーカー
出典WEAR
全体的にすっきりとコンパクトな印象に仕上がった、大人カジュアルなコーディネートです。
落ち着いた色味の青ポロシャツに、ベージュのコンフォートスカートを合わせて、日常的に着用しやすい大人っぽい印象のコーディネートに仕上がります。
存在感のある白キャンバストートバッグが、コーデのアクセントとなっていますね。
青ポロシャツ×青バンダナ×白スカート
出典WEAR
濃いブルーのポロシャツと清涼感のある白スカートに、ブルーのバンダナをポイントにしたコーディネートです。
濃いブルーのポロシャツは、ジャストサイズを着る事により女性らしいシルエットが表現できますよ。
白いスカートはブルーとの相性抜群で、爽やかな印象を与えてくれ、おしゃれで涼しげなコーデに仕上がります。
バンダナやストールなどの小物アイテムを取り入れて、夏のおしゃれを楽しんでみてくださいね。
メンズライクコーデ
青ポロシャツ×紺パンツ×黒パンプス×ベージュバッグ
出典WEAR
丸襟のポロシャツが女性らしくてかわいい、大人マニッシュなコーディネートです。
白い丸襟がポイントの青ポロシャツは、よそ行きアイテムとしても活躍しそうな優れものですね。
青ポロシャツに、紺パンツの組み合わせで、さわやかに落ち着いた印象に仕上げています。
ベージュの四角いシルエットのバッグは、シンプルだけどおしゃれな雰囲気があり、優しいベージュの色合いも、こちらのコーディネートにぴったりですね。
青ポロシャツ×ベージュチノパンツ 
出典WEAR
恋人とペアルックできちゃいそうな、究極のシンプルカジュアルなコーディネートです。
メンズでも定番のコーディネートで、全く同じスタイルのペアルックはもちろん可能ですし、青いポロシャツなど一品だけ合わせるのもオススメです。
小物やディテールで女性らしさも取り入れて、レディな着こなしにするといいですね。
例えば、ベルトやスカーフ、鞄や靴に女性らしいアイテムをプラスしたり、ポロシャツにパフスリーブのデザイン物に変えてみたりとアレンジすることが可能です。
青ポロシャツ×ベルト付きグリーン袴パンツ×グレーサンダル
出典WEAR
青とグリーンの濃い色合いのハーモニーがポイントとなった、大人カジュアルなコーディネートです。
青ポロシャツのきちんと感と、ゆったりしたシルエットのグリーン袴パンツを合わせると、落ち着いた大人のおしゃれな印象に仕上がります。
パンツのウエストをベルトで閉めることで、トップスとボトムスを引き締めてくれメリハリのある着こなしになりますね。
青ポロシャツ×インディゴデニムパンツ×黒スニーカー×黒腕時計
出典WEAR
空のような色味の青ポロシャツがポイントとなった、大人メンズライクなコーディネートです。
ポロシャツの鮮やかな青が、コーディネートの主役になっていて、パッと見た目も華やかで、清々しい気持ちにさせてくれるコーディネートですね。
ボトムスは、シンプルなインディゴデニムをチョイスしたことで、ポロシャツの青がより一層際立って着こなしになっています。
モード系コーデ
青ドット柄ポロシャツ×ブリーチボリュームデニムパンツ×白スニーカー
出典WEAR
青のドット柄ポロシャツとボリュームパンツがインパクトある、大人カジュアルなコーディネートです。
デザイン性のある青ドット柄ポロシャツは、一枚でおしゃれコーディネートに変身させてくれる優れものアイテムですね。
ボトムスのブリーチボリュームデニムパンツは、デザイン性があり、丸っとしたシルエットがかわいく存在感のあるアイテムで、トップスのかわいさに花を添えていますね。
青ポロシャツ×紺+白黒チェックワイドパンツ×グレースニーカー
出典WEAR
パンツのアシンメトリーなデザインが個性的でおしゃれな、大人カジュアルなコーディネートです。
落ち着いた色味の青ポロシャツに、デザイン性のあるチェックのワイドパンツを合わせれば、ひと味違った着こなしになります。
パンツが目を惹くデザインなので、トップスにシンプルなポロシャツをもってくれば、より際立っておしゃれな印象に見えますね。
スポーティコーデ
青ポロシャツ×グレースウェットパンツ×グレーニット帽×黒スニーカー 
出典WEAR
濃い青色のポロシャツが大人っぽく、スウェットやスニーカーを合わせた、大人スポーティコーデです。
きちんと感のある落ち着いた色のポロシャツに、ラフなスタイルのスウェットを合わせて、抜け感を足すことでおしゃれな着こなしに仕上がります。
スウェットパンツとニット帽をグレーで統一して、コーデ全体が重たくなりすぎないようにしています。
淡い水色のショルダーバッグが、爽やかさをプラスしてコーデポイントになっています。
青ポロシャツ×白サロペット×グレーターバン×黒バッグパック
出典WEAR
白サロペットがさわやかでヘルシーさのある、大人カジュアルなコーディネートです。
きれいな色味の青ポロシャツと、真っ白なサロペットの組み合わせは、さわやかでアクティブなお出かけにもぴったりのコーディネートですね。
グレーターバンをヘアアイテムにチョイスして、髪型を整えてくれるだけでなく、元気な印象も与えてくれます。
黒のバッグパックを合わせれば、おしゃれなお出かけコーディネートの完成です。
ポロシャツの由来について
ポロシャツの語源や由来について気になることはないでしょうか?
ポロシャツってゴルフで着ているイメージがありますが、何か関係があるのでしょうか?
そのことについても調べましたので、参考程度にご覧になって下さいね。
ポロシャツの由来
ポロシャツは、もともとフランスのルネ・ラコステという有名なテニス選手が広めたといわれています。
この選手がテニスウェアとして着ていたものがポロシャツでした。
ちなみに、このルネ・ラコステ選手は、あの人気ブランド【LACOSTE(ラコステ)】の創始者です。
ルネ・ラコステは、テニス選手を引退した後に、ラコステブランドを立ち上げています。
このラコステブランドを立ち上げたころに、ポロシャツが広まり普及し始めたので、ポロシャツの元祖は、ラコステブランドと言われているのでしょう。
ルネ・ラコステは、現役時代の粘り強いプレイスタイルが評判となり「ワニ」というあだ名がついていたことから、その象徴としてブランドマークをワニにしたと言われています。
日本では、ポロシャツという名前が広がっていますが、海外では、テニスシャツと呼ばれることが多いそうです!
では、どうして日本ではポロシャツと言われているのでしょうか?
その名前の由来ですが、
まずポロという語源は、ポロというスポーツ競技の名前からきています。
ポロという競技は、馬に乗りながら、T字型のスティック状の棒で木製のボールを打ち、相手のゴールにいれるスポーツのことです。
当時イギリスでは、
このポロ競技には決まったユニフォームがなかったので、フランスのルネ・ラコステ選手が着ていたポロシャツをユニフォームにしたとされています。
そういうことで、ポロ競技シャツ⇒ポロシャツという風に広まったのです。
ゴルフでポロシャツを着ている理由
テニスだけでなくゴルフでもポロシャツを着ていますが、ではなぜゴルフでもポロシャツを着ているのでしょうか?
それは、テニスやゴルフは、もともと紳士のスポーツであり、それらをプレーする際は、厳しくルールやドレスコードが決められており認められた人しかプレーできなかったそうです。
そんな中ポロシャツは、Tシャツなどに比べると襟があり、紳士らしいウェアとして考案されました。
そういった歴史があって、今もポロシャツを着るというスタイルになっています。
まとめ
今回この記事では
- 【2020夏】ポロシャツ青のおすすめレディースコーデ15選
- ポロシャツの由来
について紹介させて頂きました。
ポロシャツの青にも、明るい色味だったり濃い色味だったり鮮やかな色味だったりと、さまざまな色合いがあるので、いくつかの色味を持っておくことでコーデをたくさん楽しむことができますね。
ボトムスが違うだけで、フェミニンにもマニッシュにも、柔軟に着こなしの雰囲気を変えることができるので、コーデの幅も広がりますよ。
小物やアクセサリー等で、変化をつけることで、おしゃれ見えすること間違いないので、ぜひ取り入れてみて下さいね。
紹介したコーデを真似してみたり、アレンジしてファッションを楽しんでみてください。
最後までブログを見て頂きありがとうございました。
- ポロシャツの赤コーデ
- ポロシャツの緑コーデ
- ポロシャツのオレンジコーデ
- ポロシャツの水色コーデ
- ポロシャツのピンクコーデ
- ポロシャツの黒コーデ
- ポロシャツの白コーデ
- ポロシャツのホワイトコーデ
- ポロシャツのスカートコーデ
- ポロシャツの茶色コーデ
- ポロシャツのワンピースコーデ
コメントを残す